ビットコインの値動きや最新情報を、あなたに分かりやすく伝えたい

分かりやすさ重視で、技術的な説明は極力省きます。噛み砕きすぎて一部不正確だったり、解説に主観が交じったりもしますが、分かりやすさ重視のためとご理解ください。

ロシア中銀、仮想通貨の発行・流通を禁止の意向か|「1、2週間ではBTC≠安全資産と判断できない」米仮想通貨銀行CEO

本日2020年3月18日(水)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は582,000円前後(時価総額:約10.63兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べてほぼ横ばいの水準です。
アメリカ政府が総額1兆ドル規模の景気刺激策を打ち出したことを好感し、NYダウは1,000ドル超の上昇となったものの、ビットコインの反応は乏しく、5,000ドル台前半で上値の重い動きが続いています。

本日の記事では、ロシアが仮想通貨の発行・流通を禁止する意向であるとの報道や、価格暴落で退潮気味な「ビットコイン=安全資産論」を巡る米仮想通貨銀行CEOの意見を取り上げたいと思います。

 

【1】ロシア中銀、仮想通貨の発行・流通を禁止の意向か

ロシア連邦中央銀行のアレクセイ・グズノフ法務部長はこのほど、現地メディアとのインタビューの中で、現在調整を進めている新たな仮想通貨関連法案「デジタル金融資産に関する法案」について語り、ロシア国内における仮想通貨の発行と流通が禁止される見込みであることを明かしました。

従来の「デジタル金融資産に関する法案」では、ロシア国内での仮想通貨取引は許可されると規定されていたものの、修正後の法案では保有を除くほとんどの仮想通貨に関連する行為が禁止されるようです。

グズノフ氏はインタビューで、「金融システムと消費者保護システムが機能するうえで、仮想通貨発行の合法化と流通の促進は正当化できないリスクとなる。そのため、この法案は仮想通貨の発行と流通を明確に禁止し、違反に対する法的責任も導入する」と述べています。

また、ロシア国内での仮想通貨取引は禁止される見込みであるものの、「ビットコインを保有している人が、取引が禁止されていない法域で取引を行った場合、それを規制することはできない」とも語っています。

なお、同法案は今春の議会で審議される見通しです。

jp.cointelegraph.com

【2】「1、2週間ではBTC≠安全資産と判断できない」米仮想通貨銀行CEO

これまでビットコインを巡っては、最大発行量が決まっていることなどから、伝統的な安全資産である金(ゴールド)になぞらえて「デジタルゴールド」だと主張する市場関係者は多かったものの、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の混乱の中、NYダウや日経平均を大きく上回る暴落を記録していることもあり、そうした主張は一気に影を潜めています。

そんな中、米仮想通貨銀行Avanti(アヴァンティ)のケイトリン・ロングCEOは、「ビットコインが安全資産かどうかは1、2週間のサイクルだけでは判断できない」とし、「ビットコイン≠安全資産」とするのは時期尚早であるとの見解を示しています。

また、安全資産は通常、レバレッジがかかっていることで下落時に身動きが取れなくなるという状況にないため、現在のような混乱時は「株式や先物でレバレッジを膨らませた投資家が、追証回避のためにゴールドやビットコインを売って損失を補填している」と指摘しています。

ロング氏の意見は一理あるとは思う一方で、現在の仮想通貨市場の取引状況を考えると違和感を感じる部分もあります。

例えば、世界有数の取引規模を誇る日本の仮想通貨市場ですが、一般社団法人日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)によると、会員取引所19社の2019年1~12月における仮想通貨取引額は、現物取引が6兆4,641億円、証拠金取引が68兆9,373億円となっています。

国内の仮想通貨取引のほとんどは証拠金取引が占めていることから、少なくとも日本市場ではロング氏の主張する動きはあまり起きづらいように思います。

ましてや日本でビットコイン取引をしている人の多くは、株式の信用取引や外国為替証拠金取引(FX)の経験者であるため、株式やFXでレバレッジを利かせている投資家が、ビットコインではノーレバレッジで取引しているというのはあまり想像しづらい気もします。

いずれにせよ、今回の新型コロナウイルスに端を発した金融市場の混乱は、ビットコインの真のポテンシャルを試すうえではいい機会となりそうです。

coinpost.jp

本日、こちらからは以上です。

 

価格暴落で苦境に陥るBTCマイナー、半減期も悪材料に?|バックトキャッシュ、スターバックスアプリに統合へ

本日2020年3月17日(火)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は576,000円前後(時価総額:約10.52兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べてほぼ横ばいの水準です。
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、金融市場の混乱も続く中、ビットコインは日本時間16日20時頃に一時4,435ドルへと下落するなど、上値の重い展開が継続しています。

本日の記事では、ビットコイン価格の下落が続く中、警戒感が高まるマイニング市場の動向や、Bakkt(バックト)が提供している仮想通貨決済オプションがスターバックスアプリに統合されるとの話題について取り上げたいと思います。

 

【1】価格暴落で苦境に陥るBTCマイナー、半減期も悪材料に?

新型コロナウイルスの感染拡大を背景に、金融市場の混乱が続く中、ビットコインは2月中旬に付けた年初来高値から60%以上暴落し、今月13日には一時3,850ドルを付けるなど、約1年ぶりの安値水準まで下落しています。

そうした中、市場ではマイナーの収益が赤字に転じ、マシンの稼働を停止する動きが出始めているとの懸念が高まっています。

マイナーの損益分岐点を巡っては様々な見解がありますが、普及度合いの高い旧型モデルのマシンの場合、概ね8,000ドル近辺が損益分岐点になるとの見方が多くあります。

仮想通貨マイニング最大手ビットメインの最新モデルを使用した場合、損益分岐点が6,851ドルになるとの試算もありますが、導入できるのは一部の大手業者に限られると推測されます。

また、現在の価格水準ではそれでも採算割れとなるため、中小業者を中心に「掘れば掘るほど赤字が拡大する」という状況に陥り、マシンの稼働を止めているマイナーは増えている可能性が高そうです。

実際、仮想通貨企業blockchain.comが発表している、マイニングコンピュータの計算力を表すハッシュレートは、3月1日に約1.36億TH/sのピークを付けたものの、同15日には約9.79億TH/sと30%以上の減少となっています。

f:id:komitaku6126:20200317111556j:plain

ビットコインのハッシュレート(blockchain.comより)

また、5月頃に到来すると見られる半減期についても、今回はマイナーにとって大きな打撃になる可能性があります。

これまで半減期は、新規供給スピードの減速に繋がることから上昇要因として扱われていました。しかし、裏を返せば半減期はマイニング報酬が半減することでもあるため、採算割れが多く発生していると見られるこのタイミングでは、さらなる収益の悪化でマイナーが致命傷を負うことが懸念されます。

ビットコイン価格が早期に上昇トレンドに転じ、今後も上昇を続けるとの見通しをマイナーが持つことができれば、短期的に赤字を計上してでもマイニングを継続する可能性があります。

しかし、採算割れの状態が長引き、撤退するマイナーが増加すれば、一部の大手業者によるビットコインネットワークの寡占化が進む可能性があり、分散管理によってセキュリティ性を担保しているビットコインの根幹にも悪影響を及ぼすことが懸念されるため、注意が必要です。

coinpost.jp

【2】バックトキャッシュ、スターバックスアプリに統合へ

米インターコンチネンタル取引所(ICE)の仮想子会社であるBakkt(バックト)は16日、自社が提供する仮想通貨決済オプション「Bakkt Cash(バックトキャッシュ)」を、米コーヒーチェーン大手スターバックスのアプリに統合したことを発表しました。

現在はまだテスト段階であるため、限られたユーザーしか利用できないものの、すでにスターバックスアプリの決済手段の選択肢の中には「Bakkt Cash」が表示されるようになっているようです。

今回の統合についてバックトのアダム・ホワイト社長は、「店舗の支払いコストを削減し、収益を改善することを目指す」と説明しています。

 

なお、バックトは投資ラウンド「シリーズB」として、新たに3億ドル(約318億円)の調達に成功したことも発表。今回の出資にはICEのほか、米IT大手マイクロソフトの投資部門M12や米有力仮想通貨ヘッジファンドのパンテラ・キャピタル、米コンサル大手ボストン・コンサルティング・グループなどが参加しています。

バックトは調達した資金を活用し、仮想通貨やポイント、ゲームトークンなどを対象とした消費者向けデジタルウォレットアプリの開発を加速させる考えで、マイク・ブランディナCEOは「今年の夏にはローンチ予定」と語っています。

coinpost.jp

本日、こちらからは以上です。

 

英中銀、CBDCに関するディスカッションペーパーを公表|NY金融規制当局、仮想通貨企業に新型コロナ対策計画の提出を要請

本日2020年3月16日(月)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は570,000円前後(時価総額:約10.41兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べてほぼ横ばいの水準です。
先週末のビットコインは、アメリカの入国禁止措置を受けてリスク回避ムードが高まる中、ロスカットを巻き込みながら売りが加速し、日本時間13日11時頃に一時3,850ドルと、24時間で約50%の暴落を記録しました。

その後は、トランプ大統領が新型コロナ対策で5兆円規模の財政措置を講じることを発表したほか、週明け朝方に米連邦準備制度理事会(FRB)が緊急の追加利下げを発表したこともあり、同16日6時頃に一時5,965ドルまで反発。しかし、時間外のNYダウが下げに転じたことから上昇は長続きせず、同7時頃には5,280ドルまで押し戻されています。

本日の記事では、英中銀が公表した中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関するディスカッションペーパーや、ニューヨーク州の金融規制当局が仮想通貨企業に新型コロナ対策計画を提出するよう指示を出したとの報道を取り上げたいと思います。

 

【1】英中銀、CBDCに関するディスカッションペーパーを公表

イギリスの中央銀行に当たるイングランド銀行(BOE)は12日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の発行を巡る議論のたたき台となるディスカッションペーパー「Central Bank Digital Currency: opportunities, challenges and design」を公表しました。

全57ページに及ぶペーパーでは、CBDCを発行するメリットやリスクを説明しているほか、制度設計を進める上での論点の整理などが行われています。

CBDCについてBOEは、お金や決済のあり方に大きな変化が起きている中で関心を高めているとしたうえで、「CBDCは利便性の高い決済環境や国際送金など、多くのユースケースを生み得る」と評価しています。

一方、「預金残高が民間銀行からCBDCに大きく移行すれば、BOEと民間銀行の両方のバランスシートに影響を与える」とし、CBDCが金融政策や金融の安定性に悪影響を与える可能性にも言及しています。

その他、もしCBDCを発行した場合、ポンドと常に同じ価値となり、表記もポンドになると説明。CBDCはポンドを代替するものではなく、現金や銀行預金などと並行して利用される形になるとしています。

なお、ペーパーにはマーク・カーニーBOE総裁のコメントも掲載。「CBDCを導入する場合、政府としっかり検討し、慎重に設計を行う必要がある」としたうえで、このペーパーを今後の研究の基礎にするべきとの見解を示しています。

また、「CBDCに関係する人々の間での意見交換にも活用して欲しい」とし、同ペーパーを基にした意見を2020年6月12日まで受け付ける意向も示しています。

www.bankofengland.co.uk

【2】NY金融規制当局、仮想通貨企業に新型コロナ対策計画の提出を要請

米ニューヨーク州の金融規制当局に当たる金融サービス局(NYDFS)は10日、同州で仮想通貨事業を行う企業に対し、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するための事前対策計画を提出するよう指示を出しました。

NYDFSは、新型コロナウイルスが経済に甚大な影響を与え得るとしたうえで、仮想通貨関連企業も感染拡大がもたらす業務運営上、および財務上のリスクに備え、対策計画を立てることが必要であると説明しています。

具体的な対策としてNYDFSは、従業員の保護やリモートワーク計画から、顧客や取引先とのコミュニケーションの確保、サイバー攻撃などのリスク評価、株式市場の下落や収益の減少などによる金融・財務面でのリスクへの対処策まで幅広く要求。30日以内に計画を策定し、提出することが望ましいとしています。

jp.cointelegraph.com

特に、NYDFSは新型コロナの感染拡大による混乱に乗じて、仮想通貨取引所に対してハッキングが行われる可能性があることを危惧。また、リモートワーク導入の際、コールドウォレットからホットウォレットに資金を移す必要が生じることで、流出リスクが高まる可能性もあることから、セキュリティ対策の強化を強く求めています。

実際、13日には大手仮想通貨取引所Bitmex(ビットメックス)が、複数のコンピュータからサーバー等に大して意図的に大量のデータを送ることで過剰な負荷をかける「DDoS攻撃」を受けたことを発表しています。

13日の日本時間11時頃にかけてビットコイン価格が急落した際、ビットメックスのサービスにアクセスできなくなる事象が発生していましたが、これもDDoS攻撃を受けたことによるものだったようです。

jp.cointelegraph.com

本日、こちらからは以上です。

 

0.1BTC以上を保有するアドレス数が過去最多に|下落続くビットコイン、気になるマイナーの損益分岐点は?

本日2020年3月10日(火)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は795,000円前後(時価総額:約14.52兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べて約37,000円安い水準です。
新型コロナウイルスの感染拡大によるリスク回避ムードが継続する中、ビットコインは日本時間12日11時頃に一時7,572ドルと、約2ヵ月ぶりの安値水準まで下落しています。

本日の記事では、0.1BTC以上を保有するビットコインアドレス数が過去最多になったとの報道や、マイナーの損益分岐点を巡る様々な見解を取り上げたいと思います。

 

【1】0.1BTC以上を保有するアドレス数が過去最多に

仮想通貨分析サイトglassnode(グラスノード)はこのほど、ビットコインを0.1BTC以上保有しているアドレスの数が、過去最多となる297万3,761個に達したことを明らかにしました。

グラスノードによると、歴史的に見てこうした指標はビットコインの価格に連動する傾向があるといい、年初から2月中旬にかけて強気相場が続いたことがアドレス数の増加に繋がったと見ています。

f:id:komitaku6126:20200312114352p:plain

0.1BTC以上保有するアドレス数(glassnodeより)

また、比較的大口な投資家の傾向を示す1BTC以上保有のアドレス数も、足元で過去最高を更新していることから、半減期が近づく中、投資家が中長期的な強気姿勢を維持している可能性も指摘しています。

アドレス数は相場動向によって一時的に大きく減少する場面はあったものの、総じてみれば着実に右肩上がりの成長を続けており、ビットコインの認知度・普及度は着実に拡大していると言えそうです。

f:id:komitaku6126:20200312114547p:plain

1BTC以上保有するアドレス数(glassnodeより)

【2】下落続くビットコイン、気になるマイナーの損益分岐点は?

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、ビットコイン価格が約2ヵ月ぶりの安値圏に沈む中、下値の目途として意識されやすいマイナーの損益分岐点がどのくらいなのかが気になるところです。

マイナーの損益分岐点を巡っては様々な見方がありますが、カペリオール・インベストメンツのチャールズ・エドワーズ氏は、現在の1BTC=8,000ドル近辺の水準は平均損益分岐点に達しているとの見解を示しています。

 また、世界最大級のマイニングプールであるf2poolも、2016年に発売が開始された人気マイニングマシン「Antminer S9」のマイニングコストを8,037ドルと試算しており、現在のビットコイン価格の水準は、一部旧型マシンを使用しているマイナーの損益分岐点に達している可能性があると見ています。

 一方、仮想通貨調査会社TradeBlock(トレード・ブロック)は、今年2月に公表したレポートの中で、仮想通貨マイニング最大手Bitmain(ビットメイン)の最新モデル「Antminer s17+」の性能を基に試算した損益分岐点が6,851ドルになると指摘しています。

tradeblock.com

また、著名な仮想通貨テクニカルアナリストであるジェイコブ・キャンフィールド氏は、ベネズエラやトリニダード・トバゴ、ウズベキスタンなど、電気代の安い国であれば、4,000ドル以上であれば利益が出るとの見方を示しています。

もし一段と価格が下落しても、現在のマイニング中心地である中国から他の場所にその役割が引き継がれるだけと見ているようです。

ただ、マイニングコストは引き下げの余地があるものの、高性能な最新モデルのマシンを導入できる業者は限られているうえに、マイニング拠点もすぐには移転することができません。

また、大手業者であれば先物などを活用してリスクヘッジしている可能性はあるものの、中小業者ではそうした対策を講じているケースはあまり多くないと推測されます。

損益分岐点割れの状態が長引けば、中小業者の淘汰が加速し、一部の大手業者による寡占化が進む可能性がありますが、その場合、ネットワークの偏りによって非中央集権・分散管理といったビットコインの利点が損なわれることに繋がりかねないため注意が必要です。

本日、こちらからは以上です。

 

ビットコイン先物の取引高が急減、2月のピークから12分の1に|ヴァージンビットコインに20%のプレミアム価値?

本日2020年3月10日(火)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は824,000円前後(時価総額:約15.04兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べてほぼ横ばいの水準です。
新型コロナウイルスの感染拡大を背景とする金融市場の混乱が継続し、NYダウが過去最大の下げ幅となる2,013ドル安を記録した中、ビットコインも日本時間10日12時頃に一時7,636ドルへと続落。ただ、その後は買い戻しが優勢となり、10時頃には一時7,966ドルまで値を戻しています。

本日の記事では、シカゴ・マーカンタイル(CME)のビットコイン先物の取引が急減しているとの話題や、ヴァージン・ビットコインの価値に関する見解を取り上げたいと思います。

 

【1】ビットコイン先物の取引高が急減、2月のピークから12分の1に

新型コロナウイルスの感染拡大にを背景に、ビットコイン価格も暴落が続く中、シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)でビットコイン先物の取引高が急減しています。

現物ビットコインが2月13日に10,517ドルの年初来高値を付けた中、CMEビットコイン先物の日次取引高(Daily Volume)も拡大基調が続き、2月18日に11億ドル(約1,136億円)と今年最大の取引高を記録。また、未決済建玉残高(Open Interest)も、2月17日時点で3億3,800万ドル(約349億円)まで積み上がっていました。

しかし、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が本格化し、金融市場の混乱が発生し始めると、ビットコイン先物の取引高も急減。3月6日には、ビットコイン先物の日次取引高が、8,800万ドル(約90億円)とピーク時の約12分の1にまで減少し、未決済建玉残高も2億1,700万ドル(約220億円)まで低下しています。

f:id:komitaku6126:20200310120642p:plain

CMEビットコイン先物の未決済建玉残高と日次取引高(skewより)

また、CMEビットコイン先物のネット未決済建玉残高(買い残-売り残)を取引主体別に見ると、レバレッジファンド(Leveraged Funds)は2月3日時点で8,500BTCの売り越しだったものの、新型コロナウイルスの影響でビットコイン価格が暴落する中、3月3日時点の売り越し額は13,400BTCへと拡大。

機関投資家(Institutional)も、2月中旬時点では1,100BTCの買い越しとなっていたものの、3月3日時点では165BTCの売り越しに転じています。

一方、2月中旬時点で8,400BTCの買い越しとなっていた小口の個人投資家(Nonreportable)は、ビットコイン価格の暴落が続く中でも大きなポジションの変化は見られず、3月3日時点の買い越し額は7,900BTCと引き続き高水準を維持しています。

f:id:komitaku6126:20200310120906p:plain

CMEビットコイン先物・取引主体別のネット未決済建玉残高(skewより)

こうしたデータを見る限り、レバレッジファンドが市場動向に敏感に反応した一方で、個人投資家は逃げ遅れている人がかなり多そうです。今後の市場動向次第では、逃げ遅れた個人投資家の諦めの売りが強まり、下げを加速させる可能性もあるため、注意したいところです。

【2】ヴァージンビットコインに20%のプレミアム価値?

ブロックチェーンセキュリティ会社のCyphertrace(サイファートレース)はこのほど、新たに発行された取引履歴のない「Virgin Bitcoin(ヴァージン・ビットコイン)」について、すでに多くの取引履歴があるビットコインと比べて10~20%のプレミアム価値を有しているとの見解を示しました。

ヴァージン・ビットコインとは、マイナーがマイニング報酬として受け取る新たに発行されたビットコインのことを指します。

サイファートレースは、ヴァージンビットコインがプレミアム価値を持つ可能性があるとする理由として、「犯罪使用歴がないこと」と「希少性」の2点を挙げています。

ビットコインは法定通貨と異なり、取引履歴を遡って追跡することができます。そのため、過去に犯罪行為に使われた形跡のあるビットコインは「汚れた」ビットコインとなってしまい、場合によっては規制当局などに差し押さえられるリスクがあるとしています。

また、取引履歴のないヴァージン・ビットコインは、犯罪者にとってマネーロンダリングなどに利用しやすいコインでもあるため、このこともヴァージン・ビットコインの需要に繋がると見ているようです。

なお、サイファートレースは「汚れた」ビットコインについて、個人投資家などの少額の保有者への影響は小さいものの、機関投資家など大口の保有者にとっては気付かないうちに保有してしまう可能性が高くなるとし、懸念を示しています。

ただ、こうした見方には反対意見も多くあります。仮想通貨ジャーナリストのカイ・セジウィック氏は、「ほとんどの人はビットコインの過去の取引履歴を気にすることはない」とし、そもそも「汚染」の概念がないとの見解を示しています。

また、仮想通貨トレーディング会社CMS Holdingsの共同設立者であるダン・マツシェフスキ氏は、過去に仮想通貨金融企業Circle Financialの店頭デスク長として勤務していた際に、ヴァージン・ビットコインにプレミアム価格が付いているのを見たことがないとしています。

coinpost.jp

本日、こちらからは以上です。

 

下落止まらぬビットコイン、週末は1日で約1000ドルの暴落|韓国が仮想通貨関連法案を改正、取引所の登録制を義務化

本日2020年3月9日(月)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は828,000円前後(時価総額:約15.11兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べて約100,000円安い水準です。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の混乱が続く中、ビットコインは日本時間9日8時頃に一時7,995ドルまで下落しています。

本日の記事では、暴落が続くビットコイン市場の動向や、韓国で可決された特別金融取引情報法の改正案について取り上げたいと思います。

 

【1】下落止まらぬビットコイン、週末は1日で約1000ドルの暴落

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、世界の金融市場は依然として大荒れの展開が続いています。

週明け月曜日は、日経平均が一時1,200円超の下落となり、1年2ヵ月ぶりの2万円割れを記録。ドル円相場もわずか1時間で3円近い円高が進み、一時101円台前半を付けるなど、さながら「ブラックマンデー」の様相を呈しています。

先週は、多くの中央銀行が利下げなどの対応を行ったことで一息つく場面も見られましたが、金融政策だけでは今回のコロナショックを抑えることはできないのが市場に見透かされていることもあり、暴落の流れを止められずにいます。

コロナショックの影響は仮想通貨市場にも及んでおり、日本時間2月13日に年初来高値(10,500ドル)を付けたビットコインは、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化する中で、同3月8日には一時7,995ドルまで下落。半減期(今年5月頃の見通し)の接近や、中央銀行による利下げなど、ビットコインにとっての支援材料はあるものの、影響は限定的となっています。

f:id:komitaku6126:20200309121804j:plain

BTC/USD(Tradingviewより)

ビットコインの直近高値からの下落率は約24%に達しており、2月12日に史上最高値を付けたNYダウの下落率(約16%)を大きく上回っています。また、市場の一部では、「デジタルゴールド」としてリスク回避資金の受け皿になることも期待されていましたが、伝統的な安全資産である金の価格が2月13日以降に約9%上昇していることを考えれば、その役割は果たせていないことは明白と言えそうです。

f:id:komitaku6126:20200309121910j:plain

XAU/USD(Tradingviewより)

なお、8日には1日で約1,000ドルの大幅な下落を記録しましたが、その下落局面において大手仮想通貨取引所ビットフィネックスでは、10万ドル(約1,020万円)規模の売りが秒単位で断続的に確認されています。

 また、仮想通貨アナリストのジョセフ・ヤング氏によると、大手仮想通貨取引所ビットメックスでは、この下落局面で1時間に9,200万ドル(約93億円)相当のビットコインが清算されたようで、他の取引所でもかなりのロスカットが発生していると推測されます。

 【2】韓国が仮想通貨関連法案を改正、取引所の登録制を義務化

韓国国会は5日、特別金融取引情報法の改正案を可決しました。これにより、韓国国内の仮想通貨取引所は、金融情報分析院(FIU)への登録が義務化されることになります。

今回の法改正は、金融活動作業部会(FATF)がまとめたアンチマネーロンダリング(AML)などに関するガイドラインに対応するために行われたもので、2021年3月に正式に施行される予定となっています。

法改正を受けて既存の取引所は、実名制の入出金アカウントサービスと、情報保護管理システム(ISMS)認証の導入を済ませたうえで、2021年9月までにFIUに登録申請を行う必要があります。

もし未登録で業務を行った場合、最高5年の懲役刑もしくは5,000万ウォン(約440万円)の罰金が科されるようです。

韓国では2018年1月、仮想通貨の匿名取引を禁止するために本人確認(KYC)の規制強化が行われた中、投資家離れや規制対応への負担などで中小取引所の淘汰が進行。現在、KYC規制の強化に対応できている取引所は、大手のUpbit(アップビット)やBithumb(ビッサム)など6つの取引所に限られているといいます。

今回の法改正により、短期的にはリソース不足で規制に対応できない取引所の締め出しがさらに進む可能性があるほか、コストの増加分の負担が手数料の引き上げなどで投資家に転嫁されるのではないかとの懸念もあります。

一方で、長期的に見れば明確な規制ができることで、取引所の不正行為や詐欺的なICO(イニシャル・コイン・オファリング)の販売などの防止に繋がるため、市場の健全化が進み、新たな投資家の参入にも繋がるとの期待もあります。

coinpost.jp

本日、こちらからは以上です。

 

Facebookがリブラ計画の修正を検討、複数通貨を扱うネットワークに|ベイリーBOE次期総裁、BTC保有者は「全資産を失う覚悟を」

本日2020年3月3日(火)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は956,000円前後(時価総額:約17.44兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べて約10,000円高い水準です。
ビットコインは、大幅高となった米株式市場への反応は鈍かったものの、日本時間5日11時頃に一時8,954ドルまで上昇しています。

本日の記事では、Facebookがリブラ計画の修正を検討しているとの報道や、英中銀の次期総裁によるビットコイン関連の発言を取り上げたいと思います。

 

【1】Facebookがリブラ計画の修正を検討、複数通貨を扱うネットワークに

米テクノロジー系ニュースサイトの「ザ・インフォメーション」は3日、複数の関係者の話として、Facebookがリブラ計画を修正する方向で検討していると報じました。

報道によると、各国政府や規制当局から厳しい目が向けられる中、単一グローバル通貨を目指している「リブラ」の発行を一旦棚上げ。代わりに、ドルやユーロなどの法定通貨のデジタル版を発行することを検討しているようで、リブラ専用ウォレットとして開発していた「Calibra(カリブラ)」についても、複数通貨をサポートする形に仕様が変更されるとしています。

なお、カリブラのローンチ時期は当初、今年6月を予定していましたが、計画修正によって同10月に後ずれする見通しだといいます。

関係者によると、Facebookは単一グローバル通貨の発行を諦めたわけではないといい、計画の修正によって膠着していたリブラ計画が再び動き始める可能性があります。

ただ、本丸である単一グローバル通貨としての「リブラ」の発行がなければ、ドルペッグの仮想通貨「USDT(テザー)」など、すでに普及しているライバル通貨との差別化が難しくなる面もあります。

計画を修正したとしても、規制対応と各国当局の理解を得ることが最重要課題であることに変わりはなく、リブラは引き続きいばらの道を歩んでいくことになりそうです。

coinpost.jp

【2】ベイリーBOE次期総裁、BTC保有者は「全資産を失う覚悟を」

今年3月にイングランド銀行(BOE)総裁に就任を予定しているアンドリュー・ベイリー氏はこのほど、大手メディアBBCとのインタビューの中で、ビットコイン保有者に対し、「全ての資産を失う覚悟をしなければならない」と発言しました。

また、購入自体を止めることはしないとしながらも、「本質的価値がないことは理解するべき」だと指摘。さらに、一連の発言について、「これは私からの真剣な忠告だ」とも述べ、ビットコイン投資への否定的なスタンスを強く示しました。

なお、ベイリー氏は、過去にもビットコインについて、「通貨ではなく、かなりボラティリティの高いコモディティ」「購入することはギャンブルのようなもの」などと、厳しい見方を示しています。

現BOE総裁のマーク・カーニー氏は、「既存の金融システムは時代に合っていない」などと指摘し、リブラを擁護する発言をしたり、通貨バスケットに基づく新たな法定デジタル通貨「合成覇権通貨(SHC)」の発行を提唱したりするなど、仮想通貨やデジタル通貨に対して比較的フレンドリーな人物として知られています。

また、今年に入りBOEは、日本銀行、欧州中央銀行(ECB)などの主要6中銀や国際決済銀行(BIS)と共に、中央銀行発行のデジタル通貨(CBDC)に関するワーキンググループも創設しています。

今後、新総裁の就任によって、BOEの仮想通貨やデジタル通貨に対するスタンスに変化が見られるのか、是非注目していきたいところです。

jp.cointelegraph.com

本日、こちらからは以上です。

 

本ブログはビットコインなどの情報提供を目的としますが、内容の正確性を保証するものではありません。仮想通貨の取引はご自身の判断で行なってください。