ビットコインの値動きや最新情報を、あなたに分かりやすく伝えたい

分かりやすさ重視で、技術的な説明は極力省きます。噛み砕きすぎて一部不正確だったり、解説に主観が交じったりもしますが、分かりやすさ重視のためとご理解ください。

セキュリティ格付け、1位は米コインベース|価格操作の背景にBot売買

本日2018年10月3日(水)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は、730,000円前後(時価総額:約12.63兆円)です。

昨日の同時刻帯より2万円ほど安い水準です。
材料不足の中、ダラダラと水準を切り下げてきました。

本日の記事では、世界上位100の取引所を対象としたセキュリティ格付けレポートと、Bot(ボット)による自動売買が価格操作の背景にあるとの報道について取り上げたいと思います。

 

【1】セキュリティ格付け、1位は米コインベース、Zaifは89位と低評価

1日の取引高が100万ドル以上記録している世界上位100の取引所を対象としたセキュリティ格付けレポートを、ICO評価サイトが発表しました。

100点中89点を獲得した米コインベースが断トツ1位で、国内勢はビットバンクが22位、bitFlyerが37位、70億円の流出事故を起こしたZaifはわずか29点で89位となりました。

今回の格付けは顧客のログイン認証方法やドメイン情報の不正書き換え対策の有無など外部から観測できる項目での評価で、取引所内部の資金管理方法や運営体制にまで踏み込んだ厳密なものではないものの、各社がセキュリティに対してどこまで強く意識しているかが見て取れ、米コインベースが高評価、Zaifが低評価という結果も含めて興味深い内容となっています。

coinpost.jp

 

セキュリティ面でトップの評価を受けた米コインベースは、順調にビジネス規模と評価を高めており、次の増資での企業価値は80億ドルに達するとも報じられるなど、米国でもトップクラスのスタートアップ企業に成長しています。

流出事故がなければ、コインチェックやZaifも相当の値が付いたと考えられるだけに、仮想通貨業界にとってセキュリティは何より最優先すべきテーマと言えそうです。

jp.cointelegraph.com

 

【2】価格操作の背景にあるBot(ボット)による自動売買

米ウォール・ストリート・ジャーナルは2日、仮想通貨市場における価格操作の背景に、Bot(ボット)と呼ばれる予め設定したアルゴリズムに従って自動的に売買するツールの存在があると報じました。

他の金融市場でもボットは活用されているものの、仮想通貨市場には監視体制が欠落しており、取引所が放置しているという決定的な違いがあると言います。

エンジニア文化発祥の仮想通貨取引所は、Webやアプリといった取引ツール以外に、自作プログラムから直接発注できるAPI(Application Programming Interface)を顧客に公開しているところが多く、取引所間でのアービトラージやスキャルピングなどに幅広く活用されています。

一方、見せ玉による相場誘導(スプーフィング)に悪用されたり、相場変動時に大量のアクセスや注文が集中してサーバーがダウンする要因となったり、過去には第3者による不正取引・出金の入り口となったこともあったため、便利な反面、利用状況の監視が欠かせないサービスと言えます。

API経由でのボット取引は、仮想通貨取引所にとって頻繁に売買するユーザーを取り込め、売買高を積み増しできるメリットが有り、相場操縦に対する意識も低かったため、積極的に取り締まる動きはこれまでありませんでしたが、5月には米司法省がスプーフィングなどの不正行為に対する捜査を開始したとの報道も出ており、取引所としても監視体制の整備を迫られることになりそうです。

jp.cointelegraph.com

 

本日、こちらからは以上です。

 

本ブログはビットコインなどの情報提供を目的としますが、内容の正確性を保証するものではありません。仮想通貨の取引はご自身の判断で行なってください。