ビットコインの値動きや最新情報を、あなたに分かりやすく伝えたい

分かりやすさ重視で、技術的な説明は極力省きます。噛み砕きすぎて一部不正確だったり、解説に主観が交じったりもしますが、分かりやすさ重視のためとご理解ください。

5月のデジタル資産投資商品への資金流入が20億ドルを記録=Coin Sharesレポート|イーサリアム現物ETF、上場5ヵ月で約40億ドルの資金流入の可能性を指摘=K33リサーチ

本日2024年6月5日(水)時点のビットコイン情報をお届けします。
13時頃のビットコイン価格は11,000,000円前後(時価総額:約217.00兆円)です。

昨日の同時刻帯と比べて240,000円高い水準です。
ビットコインは、日本時間5日午前10時半過ぎにかけて71,100ドル付近へと上昇しました。現時点では70,900ドル付近に落ち着いています。

本日の記事では、Coin Sharesが先月、デジタル資産投資商品へ20億ドルの資金流入を記録したとするレポートを発行した話題や、仮想通貨分析会社「K33リサーチ」が、イーサリアムETFのローンチ後5カ月で約40億ドルの資金流入を達成するとした報告書を発表したことに関する話題を取り上げたいと思います。

【1】5月のデジタル資産投資商品への資金流入が20億ドルを記録=Coin Sharesレポート


英仮想通貨運用会社「Coin Shares(コインシェアーズ)」は3日、デジタル資産投資商品への資金流入が4週連続で合計1億8,500万ドル(約287.7億円)に上り、5月の月間では20億ドル(約3,111億円)の資金流入を記録。年初来では史上初めて150億ドル台の資金流入額を記録したとするレポートを発表しました。

主な資金流入先は米国となり1億3,000万ドル(約202億円)の純流入を記録。その他、スイスから3,680万ドル(約57億円)、カナダから2,460万ドル(約38億円)の流入を記録しています。

仮想通貨銘柄別には、ビットコイン(BTC)は合計1億4,800万ドル(約74億円)の資金流入を記録し、イーサリアム(ETH)は3,350万ドル(約52億円)の流入となりました。
イーサリアムは、先月23日に米証券取引委員会(SEC)が米国でのイーサリアム現物ETFの上場を承認。来月には取引を開始する予定となったことが好感され、過去10週間に渡り合計2億ドルの資金流出を続けたものの、5月2週目より資金流入超過に転じました。

jp.cointelegraph.com

【2】イーサリアム現物ETF、上場5ヵ月で約40億ドルの資金流入の可能性を指摘=K33リサーチ

仮想通貨分析会社「K33リサーチ」は4日、米国でイーサリアム現物ETFの取引が開始された場合、最初の5ヵ月間で約40億ドル(約6,222億円)の資金流入を集める可能性を示唆する報告書を発表しました。

報告書では、今年1月に取引を開始したビットコイン(BTC)現物ETFの市況をベースとしてイーサリアムETFの純流入額を試算しており、米国におけるイーサリアムへの機関投資家の需要が顕著であることも考慮し、流入額を31億ドル~48億ドルの間と推定しています。

また、報告書では市場関係者の話を基に、ETFの上場開始を6月下旬から7月上旬と予想しており、ETF上場後にイーサリアム価格は60%の急騰に繋がる可能性がるとの見方も示しています。

coinpost.jp

本日、こちらからは以上です。

本ブログはビットコインなどの情報提供を目的としますが、内容の正確性を保証するものではありません。仮想通貨の取引はご自身の判断で行なってください。